【よくある質問】導入後の手続きについて~給与明細~

 給与明細の変更について、よく質問があります。代表的なものとして、

「掛金をしない人は、給与改定をしなくてもいいですよね」

「給与明細を変更するのは、掛金をする人だけですよね」

といった質問があります。

 答えはNOです。

 給与改定と掛金拠出の有無は別の話だという事です。

 掛金拠出の有無に関わらず、制度導入時点において、給与明細の変更は全員(加入対象者)に対して行う必要があります。

 下に変更例を記載しますが、

①もともとの基本給から55,000円減額した金額を、変更後の基本給とします。

②新しく「生涯設計手当」55,000円を支給項目に追加します。

③同じく支給項目にて、「DC掛金」の欄を設け、掛金を希望する場合は、その欄にて掛金額をマイナスにて表記します。

※社会保険料のように「控除」枠ではなく、支給にて調整が必要です。企業型における掛金は、給与外である、という大原則からそのように処理します。

 この際、残業代などの割増賃金の計算は、導入により不利益改定とならないように、賃金規程にて、「基本給+生涯設計手当」をベースとする、などのように変更しておきます。

 掛金をしない場合、結果的に金額が同じになるからといった理由で基本給を減額せず、生涯設計手当も記載しなければどうなるか・・・ですが、制度導入にあたり、生涯設計手当規程を就業規則の付帯規則として規定します。

 この規程は、「対象者には55,000円を生涯設計手当として付与しますよ。その範囲で希望する場合は、掛金として会社が拠出しますよ」というものです。

 つまり、給与明細に生涯設計手当が記載されていなければ、この規程に反することになります。

 例えば、労使間でもめた場合、過去にさかのぼり、生涯設計手当を受け取っていない、と従業員から言われてしまえば、支払った証拠が全くありませんので、そういったことを避けるために、必ず、記載するように勧めています。

 また、記載しても掛金をしない場合は、制度導入前後で何ら変わりませんので、従業員に対して説明さえすれば、理解してもらえるのではないでしょか。

◆給与明細変更例のPDFデータはこちらをクリック

 

お気軽にお電話ください。

  • 経営者や役員の方も加入できます。
  • 小規模企業共済に加入できない医療法人様も加入できます。
  • 掛金は全額損金扱いです。
  • 転職した場合も年金資産を持ち運ぶ事ができます。
  • 税制優遇を活用して、退職金制度を導入できます。
  • 福利厚生を充実できます。
  • 優秀な人材を確保するためのアピールになります。

087-897-3225